うちでは、犬や猫に手作り食を与えていますが、できる限りホールフード
に近づけたいと意識しています。(完璧にはむつかしいのですが....)
私が最初にペットの手作り食に出逢ったのは、NYのホリスティック獣医師
ドクター・エリオットに、手作り食の講習会に出席するよう勧められた
のがきっかけでした。
その頃は犬もまだいなかったし、女王様キリちゃんだけがいた時代です。
手作り食の講習会で作った、ターキーのなま肉を使った混ぜごはんを
お土産にもらいながらも「うちのキリちゃんはキャットフードしか食べ
ない」「こんなの食べないに決まってる」と、頭の中で考えてました。
お腹をすかして待っているキリちゃんに、こんなのあげたら怒る
だろーなー、と思いながら、恐る恐る餌のボールに持ち帰ったターキー
の生肉のフードを入れてみました。
すると、狂ったようにむしゃぶり付き、一口食べるごとにいちいち
私に向かって「美味しー!」「ウマい!」と訴え、興奮しながら
あっという間に完食してしまいました。
食べ終わってからも「こんなウマいもん食べたことないっ!」とかって、
興奮して喋り続けていました。
思ってもみなかった猫の反応に、本当に驚きました。
そして「こんなに喜んでくれるのなら、がんばってみようかな」と
おもい手作り食をはじめたのでした。
猫は当然のことながら猫舌ですが、ほんのり暖かくて、やわらかい食感の
お食事を好みます。
それから犬は肉食の雑食ですが、猫は肉食の肉食だと、日本の獣医さん
から教わったことがあります。なので猫の食事は肉や魚や卵の量が
犬より多めになるように与えることが基本なのだそうです。
キリちゃんは今年18歳で歯も抜けてきています。なので、野菜や肉片の
切り方が少しでも大きいのが混ざってたりすると、食べたものがうまく
胃に留まらなくて、吐き出してしまうことがあります。
老猫にはとくになめらかな舌触りのお食事をあげた方がいい様ですね。
日本に来てからは、いろいろな先生の書いた本を読んで勉強しています。
でも、まだまだ「これでOK自信がついた」というところまでは
行き着いていません。専門家の書いた本も、それぞれ考え方がだいぶ
違っていますので、何冊も本を読んで、自分の家のペット達にとって
一番よいものを選択してゆかなくてはなりません。
「こんなに簡単なんだから手作り食あげようよ!」という啓蒙運動が
メインで、わりと必須栄養素や消化の方はちょっと怪しい本もあります。
それでも、カリカリのドックフードを毎日与えるのよりは、ずっとマシ
だし健康維持に効果もあるので、それはそれでいいと思います。
ペット代替医療の先駆けであるアメリカの、広大な敷地内で飼っている
沢山の犬や猫の例をあげながら、フードを掲載している本もあります。
内容は素晴らしいのですが、生活環境が違うと栄養素や量に大きな違いが
出てしまうなぁ。。。と感じます。この本を参考にした飼い主さん達、
口を揃えて「ペットを太らせてしまった」と言っておりました。
裏山で毎日の様に思いっきり走り回っている犬達と、日本のマンション
でぬくぬくと暮らしている犬達とでは、運動量がかなり違うでしょう。
あとは「この本に従って食事を作ってたらノイローゼになるか、
お金がかかり過ぎて続かないかも」という栄養的に完璧を目指した
本もあります。
なにごとも、続かなければ意味がありませんよね。
でも、手作り食をはじめるのなら、こういう良書には一度は目を
通しておくべきと思っています。人間に必要な栄養素と犬に必要な
栄養素も違うし、猫はもっと肉食傾向が強いし、年齢やライフ
スタイルや犬種、それから病歴によっても、避けたいものと、
とりたいものが違うからです。
それぞれの本の良いところを参考にてアレンジしてゆける様になると、
一番よいと思います。
ペット達は「なんか今日のご飯は胃にもたれるぜ」(* ̄m ̄) とかって、
まさか言ってはくれないので、食べた後の様子をみながら
改善を加えてゆくことが大切ですね。
愛犬を病気・肥満から守る健康ごはん
ネコの健康ガイド (ペットとホリスティックに暮らす)
かんたんで経済的!愛犬のための手作り健康食
犬・猫に効く指圧と漢方薬—ふれるだけでペットが喜び、元気になる
Herbs for Pets ペットのためのハーブ大百科
イヌの食事ガイド―ペットとホリスティックに暮らす
┌───────────────────────────┐
【老猫の健康管理について】
♡Blogカテゴリー【老猫のケアー】
https://www.omichikahori.com/category/cat/
└───────────────────────────┘
..../\„,„/\ ....
...( =';'=)....
- – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - –
✿ฺ【老猫の健康管理シリーズ過去記事】
2012/3/20
老猫の健康管理について@ウンチ大作戦
2012/3/20
老猫の健康管理について@引っ越しがきっかけで排尿問題が解決!
2011/4/18
老猫の健康管理について@“窓辺のキリちゃん”付き
2010/9/10
ホールフード(Whole Foods) ニャンコ篇
- – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - -
✿ฺ【その他のキリちゃんシリーズ過去記事】
2012/4/12
世界一の波瀾万丈&超長寿ニャンをめざすキリちゃん20歳の誕生日!
2011/4/12
キリちゃんのお宝写真集(=^。^=)19歳の誕生日
- – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - –