♡Happy Happy Birthday Dearest Kiri♡
(*'∇')/゚・:*【祝20歳】*:・゚\('∇'*)
1992年4月12日生まれのキリちゃんが、20歳になりました。
人間の年齢に換算したものが各種動物のサイトに出ていましたが、それぞれ計算法が違っていて、猫の20歳は人間に換算するとだいたい96歳〜115歳との記載がありました。
すごい!気がつけば超長寿ニャンになってしまいました!
ここのところ「ご飯もらってないしぃ〜!」攻撃がものすごいので、ちょっとあのパワーには参りますが、実はキリの場合は超高齢にもかかわらず問題点はほぼこれのみなんです。
これはかなりスゴいことだと最近知りました。
前回の老猫ケアーの記事でもご紹介した様に、トイレを失敗する問題が無くなってしまったのですが、これは大きな健康改善になりました。
足腰がかなり丈夫で、ニャンコ部屋に入れてペットドアを閉めていても、キリだけはジャンプして出てこれちゃうんです。
もっと若いニャンコだって出れないのに!キッチンカウンターにジャンプしてしまうのも、キリだけです。
前の家(マンション)では、あまり歩き回れなかったからか、爪が伸びてしまって大変でした。爪研ぎも上手にできないくらいに巻き爪になってしまうのに、老年爪を切らせてくれなくなってしまい、獣医さんで時々切ってもらってました。
今の家では階段をトコトコ上り下りしているので、爪の問題が解消されたし、巻き爪にならないから、ちゃんと爪研ぎができるようになりました。(^^) 爪問題も解消されちゃってます。
こういったリカバリーは、普通じゃあまりありえない事だそうです。
いつだって、飛躍できるんだね!本当に、キリにはいつまでたってもいろいろ学ばせてもらっています。
キリはアトランタ市内で6匹きょうだいで生まれました。
これまでに、米国内を6回飛行機に乗って引っ越ししました。これだけでも猫人生的には大変な苦労ですが、それだけではありません。
9.11の同時多発テロの時にはNY市内で一人でお留守番。
おそらく爆音と地響きがしたに違いありません.....
そして10歳の時に国際線で日本に引っ越し。動植物検疫で1ヶ月間も成田の検疫所に泊まりました。かなりキツい体験だったと思います。
やっと日本での生活に慣れ落ち着いてきたときに、それまで悠々自適で暮らしていたのに、突然2匹の兄弟犬が我家にやってきました。
その後は猫も増えて、とうとう3ニャン3ワンの大所帯になりました。
そして、すでに日本国内での引っ越し回数は3回。まだ続きます。その他にも、パパが変わったり、犬友のワン子が遊びにきたり....
キリはおそらく、世界一波瀾万丈キャットではないかと思うんですよね。
~ヽ(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*
キリの人生を綴った本が書けそうです。
はい、ベストセラー間違いなしっ!
(私がここには書けない様な苦労もかけたしにゃぁ...)(汗;;
それなのに、こんなに健康でこんなに元気でこんなに運動神経が良い。
その秘訣は二つ。
どんな時でも女王として君臨すること。
ナチュラルケアーで体調管理をしていること。
この二つでしょう。
はじめて出逢う犬にも、決して怖じけずいたりせず威嚇する。(^^;;
黄色い声の女性が大嫌いなのですが、そういう人から猫なで声で話しかけられ、気軽に触ろうとしたら威嚇する。
まるで猫ではないみたいな君臨ぶりです。
私達人間もキリを別格に扱っていますし。
嫌なことは嫌だとはっきり言う性格ですから、ストレスがたまりにくいのではないかと思います。
でも、気は強いけれども、とても心が優しくていつも私の事を心配して気遣ってくれる猫さんなんです。(イロイロ指導されたりしてます...)
また、キリがロサンゼルスに住んでいた時にホリスティック獣医さんと出逢ったことがきっかけで、6〜7歳くらいからワクチンなどいっさい
の予防注射をやめたことも、健康維持に大きく貢献していると思います。(日本移住の時だけ検疫があるため打ちました)
その次にニューヨークで出逢った獣医さんDr.エリオットからは、手作り食と猫の栄養学を学び、その後はできる限り手作り食をあげています。
体調を崩すことはほとんど無いのですが、何かあった場合はいま日本で相談にのっていただいているホリスティク獣医師の先生から処方されたハーブやホメオパシー製剤で完治させています。
老猫のケアーはその先生からの指導の元、実行しています。
私達人間も、キリから学ぶことが沢山あると思うのです。
自分がしたいことをしっかり主張し表現する。
嫌なことは嫌と言う。
自然な食事を心がけ、ワクチンや投薬に頼らない。
だからこそ、人間からも犬からも猫からも、みんなから尊重されているのでしょうね。
そして何より『変化に対応する力』を持っていることが、長生きと美貌&健康維持の最大の秘訣なのではないでしょうか。
過去の嫌なできごとにこだわっていたら、生きてゆけません。
目の前の変化をそのまま受け入れどんどん適応してゆきながら、自分の位置を確立してゆくキリちゃん。
とりあえずは「35歳まで一緒にいてね」と頼んでいます。
世界一の波瀾万丈&超長寿ニャンをめざして、これからもキリちゃんのために美味しく健康的なご飯をつくりつつ、幸せに暮らしてゆきたいと思っています。
♡キリちゃん、長生きしてくれてありがとう♡
〜これからもどうぞよろしくお願いします〜
🐱😸😼【老猫のケアー】🐈
高齢の猫のための健康カテゴリー記事を
タグでまとめました。こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.omichikahori.com/tag/oldcat/