今週末は仕事でホテルに泊まっています。
このホテルは一時期、中国人観光客に占拠されてしまいいつも満室で、ぜんぜん予約がとれなくなってしまったことがありました。しかし、尖閣諸島問題が勃発したからか(!?)、今回は予約もすぐにとれたし、中国人観光客の姿も見えませんでした。
ホテル暮らしの時には必然的に外食になってしまいますので、美味しいものが食べられれば、それはそれで嬉しいのですが、消化に良いものを探すのはなかなか大変です。
昨日も、お昼に食べた中華麺が夜になっても消化せずパンパンになってしまったのですが、いいものを見つけました。
これ↑コンビニに売っていた、皮付きのカットされた青リンゴ。
青森産と書いてありますが、なかなか美味しいリンゴでした。ぱんぱんだった胃にも優しく、さっぱりしました。
袋の裏には「防腐剤としてビタミンCを表面につけてあります」との記載がありました。ぺろっと表面をなめてみると、ちょっと変な味です。
その味で ”ある事” を思い出してしまったので、カットリンゴの表面をお水でよく洗ってから食べました。
その”ある事”とは、お友達が体験した「おにぎり事件」です。
ある日、コンビニでおにぎりを買い、コートのポケットに入れました。
その子は、なぜかそのおにぎりの事をすっかり忘れてしまったんです。そのまま春がやってきて、コートはクローゼットの奥の奥にしまわれました。
季節は移り変わり、やがてまた冬がやってきて、そのコートを着ました。ポケットに手を突っ込んでみたら、なんと昨年のおにぎりが入ったまま!
恐る恐るおにぎりの包みを開けてみると、まったく腐敗していないのか、見た目がとっても綺麗なおにりぎだったそうです。
お母さんが握ってくれたおにぎりだったら、一年もポケットに入っていたとしたら、クローゼットが臭くて、冬になる前に気づくでしょうね。
けれども、コンビニのおにぎりは包み紙を開いても腐敗臭すらない。お米は真っ白でいつも普段食べているお米と同じ。粘っこくなったり色が変色していたり、カビで黒ずんでたりすることも、まったくなかったそうです。
まるで、コンビニの元々置いてあったおにぎりの陳列棚にこのまま並べても、去年のおにぎりだとは誰も気づかないだろう、というくらいに何も変化がない綺麗なおにぎりだったのだそうです。
すごいですね。
カンペキな保存料がばっちり入れられているんでしょうね。
どうりで葬儀屋さんも「最近の人は死んでも腐らない」とおっしゃるわけですね。
昔は亡くなった方が火葬場に行くまでの間ドライアイスを切らさないようにと、大変だったそうですが、現在は、昔より使うドライアイスの料が半分以下になっているそうです。
コンビニのおにぎりと同じですね。。。
このことを思い出してしまい、コンビニのカットフルーツを洗って食べました、健康のためです。
(PS)
青リンゴはまったく茶色い部分がなかったですよ。
カットしてあるのに、空気に触れても酸化しないんですね。この化学反応を起こすためには、ビタミンCだけでまかなえるもの?なのか、ちょっと疑わしいですね。
(PS)
全てのコンビニエンスストアのおにぎりがそうだとは限らない、かも?しれません。(と書いておきましょうか...)