早いもので、もう三月。日に日に温かくなっているように感じます。長い間、ブログ更新していませんでした...
やらなくてはいけない事が山ほどあって、許容範囲以上に抱えているような時は、できるだけブログを書かないようにしています。
実は、今年の目標は『 “シンプル” に生きる』。
「シンプル」の反対は、「混沌」です。
混沌としてくると、思考が鈍ったり曇ったりしてきます。そして、自分の中の源泉のような部分を活性化させるスイッチがどこにあるのか見えなくなってしまうのです。
生まれた時は皆シンプルだったはずなんですが、だんだん欲張りになってくるのか!?背負い込むのか!?油断してると、シンプルからほど遠くなっていることがあります。
ふと気がつくとシンプルな状態から離れてしまってた。
そんな時には頭でしっかり考えて、不要なことを排除していったり、手放そうと決心したり、他の方法を考えだしたりすることも大切。
例えば、「自分の未来づくりに関係のないことは何か?」を明らかにして、それらをやめていく決心をすることもいいですね。
けれども「思考」だけでなんとかシンプル化を図ろうとすると、いっきに不要な事を蹴散らすことができない場合もありますね。
これは煙った部屋で窓をあけずに空気清浄機を回してるだけの状態に似ています。助けにはなってるけれど、なんか、もっと大きなブレークスルーが欲しいね、という感じ。
こういう時は、「思考」だけでなんとかしようとせず、カラダを実際に動かして何かをすると、とてもうまくいきます。煙った部屋の窓を大きく開け放ったときみたいに。
例をあげると、シンプルになりたかったら....
片付けをする。趣味に没頭する、ハートが強く望む事をやる。散歩を楽しむ。エクササイズをする。掃除をする。子供や動物と遊ぶ。料理する。
どんな事でも、好きでカラダを使うことであれば、効果を期待できるでしょう。シンプルな自分でいたいなら、身体を使って行動することは必須!イイことあります!
しっかり地に足がついてきて、自分の中で豊かさや喜びが増えてきて、そして『シンプル』に近づくことができます。
人生は、いかに『シンプル』でいられるか!?が勝負!と言っても過言ではありません。
もしもそれを邪魔する要員があったなら、それをぜったいに許してはいけませんよね。
人だったり、思考だったり、環境だったり。シンプルでいることを邪魔する要員。それは『生命時間泥棒』に他ならない。
「昔からずーっとそうだったから」みたいに習慣になっているなら、生命時間泥棒だということにまったく気づかずにこれまで生きてきちゃったかもしれません。
『生命時間泥棒』は、きっちりと認識しましょう。それを手放せるか否かはその後の問題です。まずは【認識】するところからスタートです。
カラダを動かして行動し、
自分をシンプル化し、
ペースを落として、
優しい気持でいる。
そんなふうに生命時間の一瞬一瞬を、フルカラーで生きてゆきたいですね♬(子供ちゃん達ならフツーにできてる事だよねっ)
Slow down, Simplify, and Be Kind.
(✿◕‿-)