大道ブログ

気持ちいい心でいたい私のWell-Being日誌

魂がこもった感じが美しい、和の器でほうじ茶をいただきました

それは、それは、美しい器に出逢いました。とても美しかったので、撮った写真をシェアさせてください。

本銀・本金がつかわれている「粉引き地」の陶器です。

「銀」の部分は、使い込むほどに飴色に変化しアンティーク風になっていくとのこと。先の楽しみも味わえる器なのですね。

「うつくしい」という大和言葉。「うつ」というのは「現実、リアル」という意味。「くしい」というのは「不思議・奇しくも」という意味があるそうです。

この器「美命(みこと)さんのサイトにそうありました。

f:id:omichikahori:20220118004434j:plain


この器のデザインコンセプトは陰陽五行。この作品の中には、陰陽が表現されているのだそうです。

「赤」は太陽を表す色であり「」の象徴。

女性を象徴する花である「牡丹」は「」を表します。


陰陽のバランスがとれているものが目に入ってくると、私達も自然にバランスが整う感じがしますね。

この美しい牡丹の器をテーブルコーディネートしたのは、尊敬する料理研究家の先生。

器が傷つかないように、フランス製の布を敷いて重ねてあります。コデマリの花のアレンジメントとも絶妙にマッチしています。

f:id:omichikahori:20220118004601j:plain

ほうじ茶をいただいた

この美しい器で、京都のほうじ茶を出していただきました。

「香悦」という名の、豊潤な香りと味わいがお口の中に広がるほんとうに美味しいお茶でした。

感激するほど美味しいのは、お茶が特別焙煎仕込みだったから、というだけではないでしょうね。

作者の魂が込められたスペシャルな。料理をサーブしてくださる方の「お・も・て・な・し」の。その「場」の雰囲気

いろいろな真心がブレンドし合って、「おいしい♪」「幸せ〜♪」という声が思わずでてきてしまうんですね。

美しい「物」には、「人」をインスパイアする力がある。

いつ、どんな時でも「心」を一点に集中させていきたい。先生が淹れてくださった一杯のお茶をいただきながら、思い浮かんできました。

何をする時にも、魂がこもった感じを出せるような「真心」を溢れんばかりにそそぎ入れることができる人になりたいな。