目に見える物理的なものに関する目標と、目に見えない状況のようなことに関する目標では、扱い方が少し違います。
ここのところ、あり得ないぐらいの頻度で「こうなったらいいな」と望んでいたことがどんどん現実化する出来事が続いていました。
「そんなのうっそだぁ〜」と思われてしまいかねない出来事もありましたが、ここに書くのは控えることにします。差し支えない出来事だけをちょっとシェアさせてください。
それは、引き寄せパワーで電柱を動かすことになってしまったお話。
我が家の傾斜地ガーデンの横の方に、電柱が立っています。真ん中ではないので、大きく景観を損ねてはいないのですが、「できればもうちょっとズレた場所に電柱が移動したらいいのになぁ〜」と、常日頃から思っていました。
先週、ピンポーンとドアチャイムが鳴り、応答してみたら東電の子会社の方でした。
「お宅の前にある電柱が老朽化したので新しくしたいのです」「つきましては、ご希望の場所をご相談させてください」と言うのです!!
これには度肝を抜かれました(@@)
「そうなったらいいな〜」と思ってはいたものの、まさか電柱を動かせることができるなんて、自分でも本当に驚いています。
なんだか、願いを叶えるディズニーの主人公になったような気分♥引き寄せちゃったのだなと思うことにしましょう。
いつも電柱がどこに動いて欲しいかをイメージしていたので、すぐに「新しい電柱はこのくらい離れたところのココに立てて欲しいデス」と希望をお伝えすることができました。東電の方もその場所でOKということでした。
こんな感じで、他にも共時性が連発している今日この頃でございます。これも、日頃からオタク的にこなしている鍛錬の賜物ではないかしら♪などと1人で悦に入っております。
ちなみに、この件に関してはアファメーションを書いていませんでした。
毎朝、カーテンを開けるたびに「ちょっとだけあの電柱が動いてくれたらな〜」と、無意識にごく自然にシュミレーションを重ねていただけです。
今回のように、物理的な変化を望む時にはイメージングだけでもうまくいくことが多いように思います。
でも、「自己成長」に関する目標とか、愛やお金のエネルギーを増やすといったエネルギー的な変化に関する目標は、きっちり正しくノートに文章化する方がベターです。
何故ならば、目に見えない事象は曖昧になりがちだからです。その時の気分でイメージが微妙に違っていたりすると目標が実現化されるためのフォースが弱まってしまうのです。
もっと言うと、アファメーションを書くことに加えてイメージングと感覚的(感情的)なシュミレーションを同時に行うと完璧ですね!