・ワタチがいっちばんカワイイもん♬って、言うんだよ
・再来年になったらトマト食べれるよ(今はまだ食べないだけ)
・楽しくない時はね、”楽しい” を探すんだよ
・楽しかったら”ワ〜イ”って声だすんだよ
・ワタチ何でもできるよ!(今日はただできなかっただけ)
ん〜〜〜、
深いっ!!(〃’∇’〃)ゝ
子供の言葉には力がありますね。
シンプルでわかりやすく『本当のこと』しか言わない。
この夏休み、私がカワイイ師匠から教わった成功法則・引き寄せの法則をみなさまにもシェアーさせていただきました。
ここから先は私の解説になります。(追記2017/03/21)
大人の解説など読みたくないわ!という方はこの先は読まないでくださいねっ。そしてもう一度トップのちびっこの言葉に戻って読み直してみてください♪
①ワタチがいっちばんカワイイもん♬って、言うんだよ
大人になったら公言することがちょっと躊躇されてしまうことですねぇ。
だけど、自分のことを「かわいい」と思っていることは最強の自己イメージ強化につながります。だからこの考えが徹底できたら最高ですね!
みなさまの周りにもお顔の造作がとても美しいのに、なぜか「かわいい」とか「綺麗な人」と認識されてない人っていませんか!?あれって、不思議ですよね!?
可愛いとか綺麗とかは、その人が自分のことをどう思っているか?で変わってきます。他の人がどう思っているかはさほど関与していません。
「ワタチがいっちばんカワイイもん♬」って言ったもん勝ち、ということです。
自分のことを醜いと思い込んでいる方は「そんなのウソだ」とお思いになるかもしれません。でも、これは本当のことなんです。
幼少の頃、大人からの呪いの言葉とかいじめっ子の意地悪い言葉によって、自分のことを可愛くないと思い込まされたままでいるなんて、本当に勿体無いことです。
毎朝鏡を見るたびに「私は可愛い!私は美しい!」と言いましょう。思ってなくてもいいので、騙されたと思って、言うことを習慣にしてみてください。
②再来年になったらトマト食べれるよ(今はまだ食べないだけ)
再来年になったら、と言ったのは「小学一年生になったら」と言う意味だったのです。
この追記を書いている現在、彼女はピカピカの一年生になってランドセル背負って学校へ通っています。
ご想像の通り、トマトを食べられるようになっています。
宣言した通りになったのですね。上手にアファメーションが叶いました。栄養の宝庫トマトは美味しく健康にいい!トマトが食べられるようになってもっと元気になれました。
私たちも、もし出来ない事があったら「今できないだけであって、後からできるようになる」ことが当たり前だという思考をしていきたいですね。
「できない」は固定化されたものではないのですから。
さらに、「できないこと」ではなく、「今はやってないだけ」と言い切ってしまうところにキッズの言葉の力強さを感じてしまいます(惚れ惚れ)。
私たちが思ってるより、出来ないことができるようになるのって簡単なのかもしれませんね。
③楽しくない時はね、”楽しい” を探すんだよ
子供ちゃんは、楽しくない時間を過ごすことに5分も我慢出来ませんよね。
つまらないな〜と思ったら、すぐになにか見つけ出して遊びだす。楽しいを見つけ出すのが天才的に上手!
だけど大人になったら見つけるのが下手くそになってきてしまうみたいですね。
親友のスマホ君とではなく(笑)、誰かと一緒に楽しむこと、独りきりの喜び、そんな時間を大切にしていきたいものです。
楽しいを探すことをしなくなったら、そのうち一生懸命探しても探しても、見つけることができなくなってしまうから!
楽しいを探すことも、筋トレと同じように「継続」が必要みたいですね。
④楽しかったら”ワ〜イ”って声だすんだよ
これは、大人になったら全然やらなくなってきてしまいますね。
彼女と一緒に道端でケンケンパーをやっている時に、どんどん楽しくなってきて、ゲラゲラ笑いながらやっていたら、そのうち彼女が「楽しいね!楽しいね!」と言いだしたのです。
楽しいね!と叫びながらケンケンパーしたら、普通のケンケンパーより何倍も楽しくなりました。
美味しいね!楽しいね!わーい!と、感情を言葉に出すことの効果を改めて実感しました。
野球とかサッカーのスポーツ観戦をする人たちは、大きな声で声援を送りますよね。純粋にスポーツを楽しむ目的の他にも、「ワ〜イ!と大きな声で喜びを表現したり叫んだりしたいからスタジアムに行く、というのもありそう!?な気がします。
私はたまに家の中で一人でやることがあります。
嬉しさを言葉や音に変えて表現するって、幸せをさらに味わうことにもつながるので「嬉しさが倍増する行為」とも言えるのではないでしょうか。
⑤ワタチ何でもできるよ!(今日はただできなかっただけ)
上記のトマト食べられる話にもつながることですね。トマトの件は数年後のプランを言葉(アファメーション)に表したものです。
こちらはもっと短いスパンの願望達成術になってきます。
私の場合は、アイディアに煮詰まってきたとき、もう絞り出せないと判断したら寝ることにしています。寝る前に必ず「起きたらサイコーのアイディアが浮かんでくる」といった内容のことをノートに書きます(具体的に)。
すると、本当に目覚めたらすぐアイディアが浮かんできます(たまに夜中に目覚めて浮かんだことをメモることも)。短いスパンでの目標の達成はこのようにしています。
「今日はただできなかっただけで、本当はできる」という考えは、ぜひ採用したいものです。シンプルで簡単な成功法則ですね!毎日がもっと楽しくなりそうです。
以上、大人による解説でした。
カワイイ師匠から教わった成功法則、引き寄せ、目標達成、シンプルですごく良かったです♪
またいろいろ教わってこなきゃ〜。