-
-
危険!健康オススメ情報だけは常にアップデートしなくてはならない理由
私も歳をとり、当たり前なのですが昔から存じ上げているクライアント様たちも同じように歳を重ねておられます。 むかし個人セッションに通ってくださっていた方から時折とどくお便りは、私の楽しみのひとつです。 ...
-
-
霧がかかったようなマインドになってしまった時の対処法とは
2017/7/28 共感覚
ときどき、なんだか理由もわからず頭の中に霧がかかったような、そんな状態になることがあります。 そうなってしまうと、「今日やろうとしていたことができなくなった!」という事態に陥ってしまうのです。何のアイ ...
-
-
お母さんは悪くない、他者原因の考え方はあなたを成功から遠ざけ病気を招く
2017/8/29 大人の成長
オトナの人に読んでいただきたい、親の影響と「自立」についての記事です。 心理療法の中には、親からの影響による思い込みや心のブロックもしくはトラウマなどを外すセッションが行われることもあります。 その行 ...
-
-
知ったことについて考えを深めて言語化すると、頭が良くなるってホント!?
2017/11/5 ナチュラルな言葉
皆様はどんな対話を楽しいと感じますか!? 私がお話ししていて楽しいな〜と興味を強く惹かれるのは、相手が実際に体験したことを話してくれるときです。そしてその体験をして「どう思ったか?」その人の考えをシェ ...
-
-
浮気発覚?そんな逆境をどう捉えるか?前進?停滞?後退?ここが運命の分かれ道!
2017/3/8 ナチュラルな言葉
もしもあなたが恋人や夫など、パートナーに浮気されたらどうしますか!? どうするか?なんて聞かれても、起こってもないことについて答えられないですよね。私も答えられません。 だからこそ、ある友人の夫の浮気 ...
-
-
口癖をやめたい!習慣を手放せない!そんな時にすべきたった一つの解決法
2017/7/28 言葉のちから
ネガティブなことを言ったら運が下がりますよ、という提言はさまざまな媒体でよく目にすることがあります。 「できない」 「きっと無理」 「私なんて...」 などなど、否定的なことを言うとそれが自己イメージ ...
-
-
ぜーんぶオープンな「公の人」になる、SNSやら何やらで疲れたなら...
2017/3/17 言葉のちから
今の時代、公とプライベートの線引きがすごく曖昧になってきたように感じます。ネット・Wi-Fi・スマホが私たちの生活の一部になってきてからですね。 私は昭和生まれだから、こういう状況になってきはじめた頃 ...
-
-
共感力がつよく敏感に感知する人たちHSP
2017/8/29 HSP繊細な人
当社のセミナーに参加してくださる皆様がよく会場で口にされることがあります。それは、「なんかここにくると居心地がいい」「自分らしくいられる」ということ。 それは、私自身が教鞭をとるクラスだけでなく、国内 ...
-
-
自己紹介に自分の「夢」を語る
2017/11/5 自己表現
犬といっしょに歩いていると、いろいろな人たちが声をかけてくれます。 観光中のカップルや、ご近所のお年寄り、そして学校帰りのキッズ達。 先日は、大きなランドセルを背おった小学1年生の男の子がずーっと散歩 ...
-
-
ダメ出しはお金を払ってでも、してもらいたい3つの理由
2017/7/28 ダメ出しは珠玉の言葉
1つ、2つ、と歳をとるごとに「他人からダメ出しをされなくなる」という現象がどんどん進んでいきます。 私がはじめて『他人からの助言は宝だ』ということに気づいたのは20代前半でした。ちょっと遅いでしょうか ...
-
-
目標は設定する必要がないのか!?夢はない方が幸せになれるのか!?
2017/7/28 目標・夢
「目標を持ったことがない」とか、「目標設定などする必要はない」という人に遭遇することがあります。 目標など設定しなくても幸せになれるから大丈夫、という考えです。 おそらく、そのように考え生きる指針とし ...
-
-
もうどうでもよくなった古い目標のアファメーションを破り捨てなくてはいけない2つの理由
2017/7/27 目標・夢
アファメーションの書き方のハウツーで、「不要になったアファメーションは、からならず破り捨てしましょう!」というものがあります。 あまりアファメーションを書く習慣がなかった方にとっては、何かの「儀式」の ...
-
-
他人に話してもいい夢や目標、人に絶対に言っちゃダメな夢や目標の違いは!?
2017/7/27 目標・夢
「夢」や「目標」は、人に言いまくった方がいいのか!?それとも、誰にも言わない方がいいのか!?よく論議が交わされるサブジェクトですよね。 今日はこのことについてお話したいと思います。 ところで、皆さまは ...
-
-
共感力の強い子供やペットへ良き影響を与える、楽しく・明るく・未来に希望を持つ生き方を
2017/3/1 打たれ弱い・超繊細HSP
「いかに自らの精神の状態が家族に影響を与えるか」、というテーマでお話したいと思います。 3ワンの末っ子、ハンナが9月22日に旅立ちました。(ハンナ過去記事) これまでかわいがってくださった皆様に感謝い ...
-
-
ティーンエイジャーに小言を聞き入れてもらいたい時に使えるワザ
2017/11/5 言葉のちから
中高生に言わなきゃならない事が伝わりやすいワザをご紹介します。といっても、これはご主人様や恋人や職場の部下など、その他の大切な人達にも応用できます! 総勢8人の甥っ子や姪っ子たちは、わりと自由に育てら ...
-
-
ご長寿さんの潜在意識に埋め込まれてる「たった1つのメッセージ」、若いうちから持つべし
みなさまは、身近にいらっしゃるご高齢の方々とどんな会話をしていますか!? 昔ばなし!?普通の会話!?お説教!?それとも!? 私が暮らしているところは、高齢者がたくさん住んでいる地域です。 市全体の統計 ...
-
-
新しい音楽を聞くことって、どんな得がある?村上春樹さんも脳機能学者も語っていたこと
2016/10/28 大人の成長
音楽を聞くのは好きです。 わりと色々なジャンルの曲を聞いてる方だと思ってます。ただ、歳を重ねるごとに昔の曲を聞くことが増えてきた様に思います。 少し前に、作家の村上春樹さんが3765の読者からの質問に ...
-
-
お仕事が楽しくないと感じている方へ
2016/10/7 仕事
突然ですが、みなさまはお仕事をしていて楽しいですか!? もし、喜びが感じられないとか楽しくないと思っているならば、読み進めてみてください。もしかしたら、ヒントが見つかるかもしれません。 『女子スモール ...
-
-
同じ人はいないのです
2016/10/7 個性・性格
ひさしぶりのブログ更新です! 時々のぞいてくださってた方もいらした様で、大変失礼しました。 この1年間はライフスタイルや住環境について書いている別ブログの方をせっせと更新しておりました。こちらは落ち着 ...
-
-
代替医療を学ぶ者は、人のため&自分のため
2017/3/17 代替医療
先週は、4日間続けて都内で国際セミナーを開催しておりました。 会場には、代替医療や自然療法を患者様に提供していらっしゃる専門家の皆様が、日本全国から集合し、すばらしくエネルギーの高い場が生まれていまし ...
-
-
人生を邪魔する「2つの思考」、それは...
2016/9/4 潜在意識
5歳になったばかりの姪っ子2号が、 お手紙をくれました。 きれいな折り紙に英語で書いてくれたんだそうです! (^^;; これ↑英語だから、翻訳して内容を教えてくれました。 おねえちゃん、だいすきだよ。 ...
-
-
今、見直されてきた紅茶の3大魅力とは?
2017/3/17 自然治癒力
近年、シングルリーフの紅茶の魅力に、はまっています。 シングルリーフとは、文字通り「1種類の茶葉」だけを利用していただくもの。 ティーパックに入っている一般的な紅茶は、シングルではなくて、いろいろな葉 ...